これだけ覚えればOK 敬語の3原則

これだけ覚えればOK 敬語の3原則のポイント解説

敬語には3種類ある

・相手をたてた尊敬の表現の「尊敬語
・こちらがへりくだることで相手をたてた表現の「謙譲語
・単に言葉を丁寧にすることで相手をたてる「丁寧語

尊敬語

1.相手に関するものに「お」や「ご」をつける

例)お召し物、ご本、おみ足、お飲み物など
ただしカタカナや外来語にはつけません。(例)おコーヒーなど

2.相手の動作に「れる、られる」をつける

例)待たれる、来られる、見られるなど

3.「お(ご)~になる」(~に相手の動詞を入れる)

例)お待ちになる、お越しになる、ご覧になるなど

4.「お(ご)~くださる」(~に相手の動詞を入れる)

例)お待ちくださる、お越しくださる、ご覧くださるなど

謙譲語

1.自分や自分に関することをへりくだって言う

例)愚妻、愚息、弊社、小社など

2.「お(ご)~する」(~に相手に関する自分の動作を入れる)

例)お待ちする、お調べする、お待ちするなど

3.「~させていただく」

例)待たせていただく、調べさせていただくなど

丁寧語

1.「です、ます」「ございます」を語尾につける

例)あちらでございます、開始時間は14時になります、など

2.相手に関係しなくても「お」をつける

例)お酒、おつまみ、お金など

3.言葉を丁寧にして言う

例)今日のことを「本日」、あさってのことを「明後日(みょうごにち)」、あっちを「あちら」など

目上の人をムッとさせるあんな言葉・こんな言葉

「ですからぁ~」「繰り返し言いますけど」

何度も話したことを強調すると怒りを買ってしまいます。

「むずかしい話ですけど」「よく聞いてください」

相手の知的レベルを低くみているような表現です。

「そう言ったじゃないですか」「それ口癖ですね」

相手の言動を強調して非難していると誤解されます。

「それなりにうまくいきましたね」「まあまあよかったですよ」

目上の人を低く評価する表現ですので避けましょう。

「お茶で結構です」

「で」が不適切です。「お茶をいただきます」に言い換えます。

「そこそこおいしかったです」

ごちそうになったときは、「おいしくいただきました」とお礼をきちんを言います。
「そこそこ」「まあまあ」など、わざわざマイナスの批判はしないようにしてください。

こんな言葉を使っていると、上司や先輩はカチンきてしまうかもしれません。
うっかり口に出さないように気をつけましょう。

関連コンテンツ